佐々木さん、ありがとうございました!
アストロの皆様、いつも大変お世話になっています。
散々悩みましたが、やっぱり書かせて頂く事にしました。
先日、取手ダイヤモンドキッズさんの顧問をされていました、佐々木金男氏が逝去されました。
加盟している常総少年野球連盟でも審判部技術顧問をされており、その連盟からの連絡を見た時には大変驚きました。
今年の1月、毎年行われている6年生を送る会の時にお話しをさせて頂いた時にはお元気そうな御様子で、別れ際にも「それじゃ今年もよろしくお願いします。また大会の時にお会いしましょう!」なんて話をして…
いつも愛用のカメラを持って、「どうだい?うまく撮れているかい?」なんて…気にかけて頂いておりました。大会の開会式などでは御自分のチームだけではなく、いろいろなチームの写真を撮影されたりしており、そのカメラマン魂にいつも勉強させて頂いておりました。そしてわざわざその写真を印刷されて後日「これ上手く撮れていないけどこのあいだの…」なんて持ってきて頂いたりしておりました。取手緑地グランドでの大会などでは佐々木さんとお会いできる事が楽しみで、お互いのカメラ談義から始まりチームの様子などをお話しさせて頂いておりました。
告別式は、そんな佐々木さんのお人柄のように晴天でした。今までのご活躍を伺い、改めてその存在の大きさを感じるとともに、失った存在を感じ、とても信じられず残念でありません。
今、思う事はただただ感謝です。「佐々木さん、ありがとうございました。」
写真は2011年9月18日アストログランドでのリーグ戦の時です。佐々木さんお得意のセンター方向からのアングルでベストショットを撮られていました。そのお姿、いつまでも忘れません。
素晴らしいカメラマンでもあった佐々木金男氏のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
« 平成25年度水海道小学校運動会 | トップページ | 雨で延期だよん »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
佐々木様
この度は…わざわざこの様な所までお越し頂き、有難うございます。
金男様には私がカメラを通してお話をさせて頂くより、私の長男(現高校2年生)がアストロジュニアの選手としての写真を頂いてからの話しになります。その後、私の次男も三男も同じように…
同じチームでもないのにその心遣いに私の家族はみんな金男様の「ファン」になりました。その事は今でも変わりません。時間が経つにつれその失った存在が心の中で大きくなり、そして受け入れる準備がいまだ出来ず自分で書いたこの記事もまるで夢のような出来事と感じる日々です。
勝手にこのような記事をこうしたインターネットに掲載してしまった事にこの様なコメントを頂いただただ恐縮でございます。と同時に感謝しております。
金男様と交わした言葉を胸に…これからも頑張って行きたいと思います。ありがとうございました。
投稿: 水海道アストロジュニアホームページ管理人山下 | 2013年7月30日 (火) 22時21分
こんにちわ
突然の書込みにて
大変失礼致します。
吉田フェローズ56年卒業
佐々木金男家二男の将冶です。
父の生前は大変お世話になりました。
皆様方の御蔭様をもちまして
素晴らしい御縁に結ばれた父は
大変幸せな人生を送れたと思っております。
少年野球が好きで、カメラが好きで
何よりも仲間が大好きだった父でございます。
そんな好きな事に晩年ギリギリまで時間を費やせた事は
この上なく充実した一生だったと思います。
御付き合いを下さいまして
誠にありがとうございました。
天国の父に代わって御礼をお伝えさせて頂きます。
佐々木将冶
投稿: 佐々木将冶(金男家二男) | 2013年7月30日 (火) 16時59分