アストロな皆様、いつもお世話になっています。
昨日は、常総少年野球連盟主催の第32回春季トーナメント大会が開催されました。
まずは、先週の名簿作成、大会当日の朝からの会場設営準備そして試合での審判と担当の皆様お疲れ様でした!!ここの所管理人的に何にも役に立てていない中、本当に皆様の御協力に助けられています。ありがとうございます。
今大会は「あの日」の後に開催される大会として連盟の方で事前に所属している各チームから開催について意見を取りまとめ、決定された開催…非常に難しい判断が要求された事と想像しています。いろいろな側面からいろいろな考え方があるかと思います。でもグランドに響いた新守谷ヤングスターズ主将君の素晴らしい選手宣誓にもあった子供達の気持ちを大事に考えて行きたいと思いました。まずは無事に初日を終える事ができてよかったよかったです。
さて試合の方は…ホームページにも掲載していますが、残念ながら「負け」てしまいました。コメントに「守りの『準備』が『全然』出来ていませんでした。」とあります。子供達にはこの準備を考えて欲しいです。準備って…管理人的に野球技術を語る引き出しが無いのでいつものように精神論的になってしまいますが…
練習→試合の場面を常に想像して練習→失敗→原因の探求及び見直し→復習
の積み重ねで「引き出し」を増やし、本番のときにその引き出しを開ける準備をするだけだと思います。簡単でもあり難しい事だと思います。
昨日アストロGに帰ってきてからの練習…コーチに「タラタラやってんじゃねぇ~」と言われ…監督からは「もう一回!!」と何回もやり直した声だし…これでは「試合の場面を常に想像して練習」の入り口にも立ってないと思います。

写真は昨日の試合中の一コマ…手が出ていません。本当に試合中なんでしょうか??仮にも仲間が苦しい場面の中一生懸命プレーしてようやく自軍ベンチに引き上げてこれから攻撃という時、向かえるベンチの仲間がこの状態では準備のへったくれもあったもんではないのでしょうか!!寒いのはしょうがないですがその場面では何をしなくては行けないか考えて欲しいです。昨日はベンチワークも全然でした。
次週からの練習に先週のダメだったところの一つでも良くなっている事、よくなろうとしている所…そんな「頑張り」が見たいです…どうか「みんな」で刺激しあい「目標」に向かって走って行きましょう!!
最近のコメント