« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »
アストロな皆様、お元気ですか?
急に寒くなって…今日は台風ですか…いろいろイベント盛りだくさんな週末ですが…
天気には勝てません!
本当に体にとってキツイ天気の移り変わり。管理人家は「クシャミ」「ハナミズ」連発です。
気をつけましょう!!
写真は全然関係ないですが、管理人PCの上です。ネタ切れで自分の私生活を切り売り状態でm(. ̄  ̄.)mです。
787B、アリタリアカラーのストラトス、レプソルカラーの#1NSR500、テレフォニカカラーの#74NSR250… 管理人のオキニーです。
全部缶コーヒーの付録です。
管理人は缶コーヒーあまり飲みません。
ほとんど貰った物です。
ありがたや~。
っていうか、みんなの声聞きながら試合応援したい。写真撮りたい。(´Д⊂グスン
天気には勝てないけど…週末に雨はやめて欲しいです。
アストロな皆様、いつも大変お世話になっています。
日曜日のチームの活動は一日練習でした。チームに同行出来ませんでしたが加盟させて頂いている常総少年野球連盟主催の秋季大会最終日のお手伝いに高橋コーチと参加させて頂きました。
準決勝、決勝と試合運営のお手伝い(要はボールボーイやタイムキーパーですね)として間近に予選リーグを勝ち抜いたチームの試合を見させて頂きました。
どのチームも子供達の大きな応援、一つアウトを取る度にハイタッチをして盛り上げる選手、監督やコーチからの指示、応援。そして父兄の皆様からの応援。自分達のチームだけでなく相手のチームの選手への拍手…全てが気持ちよく、終始なぜか涙が滲んでいた管理人でした。
勝ったチーム、負けてしまったチーム、決勝トーナメントへ進む事が出来なかったチーム全ての選手達に大きな拍手を送らせて頂きます。
悔しい思い、嬉しい思いがグランド一杯に溢れた最終日でした。
高橋コーチ、連続週末の朝早くからの参加お疲れ様でした。今度の週末は管理人の都合でまたもやご一緒できなくてゴメンナサイ!!まずはお疲れ様でした。そして今後とも宜しくお願いします。
追伸:管理人も最終日に記念写真撮りたい~~~~~~!!!!!
アストロな皆様、いつもお世話になっています。今回は野球とは全然関係ない写真ですね。実は#51は管理人の兄貴です。2006年GP-MONOというクラスで全日本王者になった年の写真です。
実は管理人は一般の会社員になる前に、この兄貴のレースのお手伝いをしていました。その時の経験は今でも強烈に反映されています。もちろんこの写真の時はすでに本格的なお手伝いはしていませんでした。お手伝いは全日本クラスに昇格した初年度の途中までですね。(就職の関係で途中で離脱です)
この頃のレース業界は今とは違い、予選を通過するのも厳しく、また全日本と世界の距離がもっとも縮まっていた頃でもあります。そんな環境は、まさしく全日本の環境は目指せ世界という感じでした。管理人も本格的にマシンを触る事の厳しさを実感するのでした。この頃は写真のマシンのベースとなる125ccをレーシングマシンを使用していましたが、このマシンは30分走るとエンジンオーバーホール的なメンテナンスが必要な物でして、午前1回、午後1回の走行の間約3時間の間にエンジンだけでなくその他もろもろのメンテナンスが必要となるパターンが主でした。この間にミッション変更となるとそれこそエンジン全バラとなります。もちろん『勝ち』を狙うのが当たりまえですので、その時出来る事は全てやる!が基本です。
ぶっつけ本番でもちろん出来る事ではありません。事前の練習走行の時や、チームガレージでの徹夜での訓練が必要となります。極限の中、ライダーの命を預かるこの仕事はものすごく緊張を強いられる物であり、またやりがいのある仕事でもありました。その訓練の時に師匠に言われたのが『本番のつもりで触らないといざという時にMAXの動きができないぞ!』でした。時間が限られていない普段の時から本番の事を想定しながらメンテしないとレース本番の時にやりたい調整・メンテが出来ない=勝てないという事です。
これは今、山口監督が普段から言われている『練習は試合のように、試合は練習のように』と同じですね。まさしく子供達にも是非!この仕組みを感じて貰いたいと思います。これは普段バックアップする私たちにも言える事とも思います。
すでにMAXを経験した人の動きは普段は余裕がありますからゆったりした動きに見えます。これは実際ゆったりしていますが実はポイントは本番を想定しながらしっかりした動きです。この「ゆったり」だけを真似してしまうと「だらだら」になってしまいます。集中力は無限に続くわけではありませんので、そのメリハリをつける為にもスイッチの入れ方、切れ方をなんとか身に着けて貰いたいです。
難しいかも知れませんが、1日に2試合とかする場合、この手段を使わなければ上には上がれないと思います。
さあ、週末は1日練習もあります。どうか集中して挑んで欲しいと思います。頑張りましょう!!
アストロな皆様、お元気でしていますか?
管理人家も一通りネガティブチェインリアクション(負の連鎖反応)が完了?しつつあります。今日は暑かった…でも朝夕はひんやりと…
体調管理…管理人は出来ませんが、皆様はしっかり気をつけて下さいませ。
そんな管理人家では、御頭様ひとり奮闘中でございまして…『うをぉおお~晩御飯がぁああああ』と、ぎゃひ~な感じになりまして…ご存知マクド〇ルドが晩御飯に…
そして管理人に渡されたのが
ばななシェイク…(あ、シェイクのバナナ?)
うま~ うま~ これ丼一杯で胸焼けするまで行きたい…
次はMサイズお願いしたい…この歳で初めての経験…
と、なかなか心得ているじゃない?の御頭様が気に入っているのが
御頭様、珍しく甘い物…
まだまだ、本調子ではないのかな?
管理人はバナナでいいんだけど…
体調いまいちで自主練習してない…
これも今の能力か…反省ですね。
というか意味のない食べ物ネタでした。
バナナ最高だけです。
それでは失礼します。
アストロな皆様、いつもいつもお世話になっています。
連日の更新ですね…昨日はなぜか気持ちが…なかなか寝付けませんでした。なぜか今朝も早起き…
実はちょっと趣味?というかなんというか…何回かネタにさせて貰っているカメラの話…
先日、買った(また?またかよ??機材じゃなくて腕だろ?という事は今回は抜きにして下さい)物の中に俗に言う『広角レンズ』が入っています。それで撮ったのが
これです。野球ではありません。これは「夜景」(家の前の通りです。赤い筋はその時通ったCBR250のテールランプです。)です。別に夜景を撮りたい訳ではありませんでしたが、いままで望遠ばかりに走ってきたので、広角側が全然足りないのでつい!勝手に買ってしまいました。
巷では評価の高い物(幾分か割れている評価です)ですが、同時に使いこなすのが難しいと言われています。おそらく使いこなせないでしょう。それはなぜか?答え⇒撮りたい物が一つしかないからです。その一つは…管理人が「これだ!」という物が撮れたら紹介させて頂きます。
実は昨日、偶然にも今まで使っていたカメラも同じでありまして、これまた偶然にも同じ日に同じカメラを手に入れ、これまたこれまた同じ日にぶっつけ本番撮影をされた先輩父兄のKさんから夕方電話があって、、あーだこーだと物の進化について盛り上がってしまいました。この手の話は同じ事している人でないと判りませんかね?
私の撮っている写真に差は感じられないかも知れませんが、同じ写真を撮るのにたとえば今までは10枚撮って使えるのは1枚が5枚撮って使えるが1枚になったという感じです。打率向上ですね。これはある意味、今まで逃した瞬間も逃しにくくなったという事になります。そこに期待です。
しかし、それには今まで以上の集中力と体力が必要になる!という事はここでは無視させて頂きます。(結局体力の減衰を機材で補い、相殺されているとも言えるかも知れません)
そんなこんなで昨日は雨な一日でしたが、先輩父兄のKさん、そして対戦相手チームのSさんと「カメラ」の話とかで盛り上がった日となりました。移動の車中で父母会長様といろいろお話しましたがそんな中に「これだけ思いを寄せていられる事が幸せだよね」と…子供達の頑張りとチームの存在に感謝です。ふとした縁でこうして今まで知らなかった人と同じ事で盛り上がって話しが出来る事に感謝感謝です。
今後とも宜しくお願いします。
追伸:思いを寄せていられる事は幸せですが、お陰様で家庭内は殺伐とした雰囲気になっています!(今、笑う所です。爆笑!!)
更に追伸:Kさま、お願いですから「f2.8」のお話はこちらから伺うまで伏せておいて頂けないでしょうか?心が折れそうです…(大爆笑!!)
アストロな皆様…いつもお世話になっています。
本日の日ハム県大会…
やられました…
朝6時集合で遠征⇒時折雨の道中⇒小雨の中開会式⇒時折雨の中移動⇒雨の中試合スタート⇒コールド負け⇒時折雨の中お昼御飯⇒雨の中帰路という一日でした。こうして書くと何か厳しい一日ですね…
さて今大会はBチームの大会ですが…みんなどう感じたかな?皆様はどう感じましたか?最上級生がいないチーム…各人、今一度自分が来年どうあるべきか?どう向かっていかなければならないか?どうバックアップしなければならないか?いろいろ勉強になった試合であったと管理人は感じました。それは技術的な事、精神的な事、両方にあると思います。なんせ元気が感じられなかった。
自分が上手く出来た事より、上手く出来なかった事をよく思い出してこれからの練習に励んで頑張って行きましょう!
ちょっと説教じみましたね…m(_ _)m
でも見たいです。勝って喜ぶ顔を…だからね…
アストロな皆様、いつもお世話になっています。
今日は事情でお仕事お休みしました。その事情も落ち着き、べつの意味で落ち着きが無くなって…
こんな物がいつの間に…
アストロホームページを担当させて頂いてから始めた写真撮影…チームが県大会の切符を手にする度に(勝手に事情をつけていますが)…腕を磨く事もせずに…
いいんです…ろくでなしで…自己満足の世界にどっぷりはまり込んでいます。
ちなみにこの写真を撮った物も…いつの間にか…
子供達の活躍に背中を押されて…(だから人のせいにしたってダメだって…)だってOBのKさんも…(だから!ダメだって!!)
こんな「はまり方」にしたチームに感謝!奥様に感謝感謝!!です。
土曜日ぶっつけ本番で使えるの?しかも牛久の球場で…まだ一回しか行ってないのに…きっと今より高い脚立買った方が効果的じゃないの?という声が聞こえてきます…いいの!人生一度きりなんだから!!
アストロな皆様、いつも大変お世話になっています。
2日、3日と連日の遠征、お疲れ様でした!
まずは藤代杯…対戦相手は「茎崎ファイターズ」さん。誰もがご存知の県トップクラスチーム。初回、フェンス直撃の長距離を放ったり、「超」攻撃的な走塁をしたり、確実な守りをしたりで…素晴らしかったです。良い勉強させて頂きました!!
続いて「市長杯」です。春のリベンジ!!どのチームも春からの経験を上積みして挑んできます。アストロの子供達だけでなく、他のチームの子供達の成長が見られるこの大会は6年生にとってはシーズン終盤にある大事な大会です。それだけに、子供達やご父兄の皆様、チームスタッフの皆様の思いはある意味別格のような感じもします。
アストロも1回戦目は先取点を取るも、終盤追いつかれドキドキしましたが何とか追加点を奪い勝利…厳しかったな~その後のお昼御飯は何を食べたか覚えていません。続く2回戦目も先取点を取るも、追いつかれてしまいそして逆転…最終回の攻撃も0点で抑えられ惜しくも敗退となってしまいました。
まずは皆様お疲れ様でした。子供達も良く頑張りました。みんなそれぞれ結果に差はあると思いますが、嬉しい思い、悔しい思いを今後につなげていって欲しいと思います。
OBの皆様、グランドに来て頂き沢山の応援、差し入れありがとうございました。毎回思う事ですが全てを経験されたOBの皆様に見守って頂くとまるで大船に乗った気分になります。またこうした応援して頂く事が継続する原動力になるのだなぁと思います。今後とも宜しくお願いいたします。
写真はアストロジュニアの選手の帽子。「全力疾走」と書いてあります。
頑張れぇ~~~~~~!!
追伸:風邪流行ってきています。管理人家も最後の生き残り2号機君も…うごぉ~~今度の土曜は日ハムだよぉ~
皆様お気をつけくださいませ…(まずは自分ですね…)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最近のコメント