2月28日から1週間とチョット…すでに昔のような…昨日のような…今年は最終学年の子供の親として過ごしましたがイマイチ気持ちの整理がつかないような…管理人として伝えたい事、個人的な思いも入り混じり果たしてどう表現していいやら…と言っても何かしなくちゃ始まらないのでとりあえず進めさせていただきます!
まずはM橋スコアラー
にご登場いただきます。あっ!ここで写真は会の進行を無視して進めますのでご了承お願いします。
M橋スコアラーは達筆であり水海道アストロジュニアの生きるデーターブック!でありまして…素晴らしい表現力で子供達の活躍を伝えてくれています。卒団生一人一人に渡された成績表も含めハンドメイドの表彰状は素晴らしいの一言でございます。11人の卒団生全員の準備等大変なボリュームだったと推測され…脱帽(その1)です。ところで「堅忍不抜」っていい言葉ですね!(ってさっき辞書で調べました
)
続いてはご存知、U田コーチ
です。ご子息が卒団!歴代の卒団生にもU田コーチのDNAが…要するに長年水海道アストロジュニアと共に過ごしていただいたスーパーコーチです。本当にお疲れさまでした!いつも道具の準備や小さい子供達から最上級生まで時間を見つけてはご指導を頂きました。たまたま管理人家から近いこともあり、お手製のケージで練習をつけてくれた事もあり、感謝感謝でございます。そしてまたまた、たまたまになりますがご子息と共に我家の1号機も「つくばシニア」に行く事になり、今後ともヨロシクお願いします!でございます。
そしてN村コーチ
…いつも明るくて、アストロ新人であった管理人にも優しく声をかけて頂きました!こうやってアホな管理人のノリにもお付き合い頂く事もあり大変元気付けていただきました。子供が夏休みの時など自主的に行っていただいた朝練など、「こうやって盛り上げていくんだ!」とか上手く表現できないのですが良い手本を近くで見させていただき一緒にいて楽しい思いをさせて頂きました。ありがとうございました!もちろん他のご父兄の皆さまも最高でした。
そんなこんな中、いよいよY口監督に登場いただきます。
一人一人に声を震わせながらの…管理人はこの当たりから涙が
おそらく…いや絶対にこの時には皆の思い出が監督の体の中を駆け巡り声を震わせているんだと思います。初めてアストロに来た子供達、入団してからこの時までの辛かった事や楽しかった事…様々な思い出がグルグルと…情熱を注ぎ、ここまで一緒にきた子供達との別れを最後まで惜しむ監督の背中が…泣かせて頂きました。管理人家は2・3号機が今後もお世話になりますが、何はともあれ1号機が大変お世話になりました。水海道アストロジュニアで得た経験は一生の思い出として1号機の中に残って行く事と思います。とてもこの場では全て表現できませんが、親として感謝してもしきれないです。「ありがとうございました!」
そして第12期生代表として在団生最後の送る言葉を送ってくれた新6年生のMほちゃん(Mほさんかな?)です。来年度に向けての確固たる気持ちを胸に卒団生を送ってくれました。後に続く子供達を引張る重責もあるかと思いますが、大丈夫です。一人じゃなくて仲間がいますから!歴代のキャプテンもビックリするくらいの活躍を祈っています。期待してます
そして会の終わりに、来年度最終学年のご父兄でもあるT川コーチのお話。卒団生の心に届いたと思います。野球人として、大人として先輩の言葉には重い思いがあります。この場では紹介できませんが卒団生ご父兄の皆様のお話にも同様の重い思いがありました。良いお話だなぁと…在団生のみんな、そしてご父兄の皆様、素敵な会をありがとうございました!管理人家の1号機も「よかった」と言っていました
最後に管理人から…第10期生のご父兄でもあるG整備部長さまの言葉「最後の1年はアッ~~~~~っという間だぞぉ」をそのまま第12期生とそのご父兄の皆様に送らせていただきます!本当に「あ~~~~~~~~~~~~っという間」に過ぎて行きました!
追伸:ここで紹介させていただいた写真はGKTママさまに撮影、データをGKTパパさまに提供いただきました。当日の急なお願いで申し訳ございませんでした&快諾いただきましてありがとうございます!おかげさまで管理人は心置きなく「泣け」ました!
最近のコメント